ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月09日

鉄のフライパン

鉄のフライパン
わが家に新しいキッチンウェアがやってきました。


それは鉄のフライパンです。


むむむ、、フライパンの記事、最近どこかで読んだ気がするな。
しかもこの書き出し・・・・あっ!

鉄のフライパン」の記事・・・。そうだ、MOMOパパさん だ!。
しかも、きっかけが『取っ手の取れる』ヤツのコーティングが剥がれてダメになってきたと。状況もまったく同じ。
MOMO Familyさんへのリスペクトを込めて。同じネタでやっちゃいます。




「フライパン、もうダメね。」と奥さん
  (たしかに、この前使った時にも、食材がくっついてしまって(ギョウザだったか)、大変だったな)

「つぎは、鉄のフライパンにしようと思うんだけど、こんど見に行かない?」

  (えっ!なんて言った?鉄のフライパン?
  
そーゆー面倒くさそうなヤツぜったい選ばなかったじゃん)


「けっきょく、***のフライパン(取っ手の取れるヤツ)とかって、すぐ駄目になるじゃない。」
  (そうだね、そのとおりだと、思いますよ。)

「わりと近くで、おいてある店を見つけたから!」
  (行きましょう!そーゆーお店のダイスキです)


と、言うことで、行ってきました。

鉄のフライパン
中野区にあるこちらのお店。(通販の方がメインかも)

店内。
鉄のフライパン
うわー、めちゃめちゃ楽しそうじゃないですか。

フライパンコーナー。
鉄のフライパン


奥さんのお目当ては、ブルーテンパー材のヤツ。


鉄のフライパン
いい感じじゃないですかぁ。でも板厚2.0mm、かなり重い。

このアルミのいいな。いつもいくパスタやさんは、こんなのだ。
鉄のフライパン
あっ、だめだめ。今日は奥さんが、選ぶんだった。


そして、これ。鉄のエンボス。
鉄のフライパン
写真のこれは、何回か使ったあとのもの。
底部の平らな部分も広く、使いやすそう。ブルーテンパーほど重くなく、ひとつ目の鉄製品としては、良さそうな感じです。


という事で、こちらに決定!


双葉工業(三条市)というところの製品です。うんうん、なかなか良いじゃないですか。




そして、
このお店にあったこれ!
鉄のフライパン
Staubコーナーにあった、薪オーブン。
ホーローのボディー、ソリッドなスチールの天板。
カッチョいい!どなたか、ご自宅に導入される方います?



moka家に来たフライパン。
鉄のフライパン
ハンドルは短いので、あおる使い方には向いてなさそう。


で、

いちばん最初になにを作りますかね~


やっぱ、これですよね。



鉄のフライパン
目玉焼き。



くっ付かずに、うまくできましたよ!

<m>



同じカテゴリー(道具)の記事画像
鉄のフライパン‐2
夏のUL化
夏用ザック
俺のサコッシュ
SOLO-MESI Table
リュック選び
同じカテゴリー(道具)の記事
 鉄のフライパン‐2 (2016-12-01 21:57)
 夏のUL化 (2016-07-12 23:14)
 夏用ザック (2016-07-10 09:24)
 俺のサコッシュ (2015-07-05 09:01)
 SOLO-MESI Table (2014-05-21 00:29)
 リュック選び (2014-05-19 07:27)

この記事へのコメント
う〜ん、いいなぁ。

キャンプ道具ばっかり買ってないでキッチン道具とか買ってよ
という声をいただいており、とても参考になりましたw
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年07月09日 11:10
むむ。どこかで見たレポの書き出し。内容も似てますね...。(^^;

へぇ、鉄エンボスって面白いですね。

やっぱ最初は目玉焼きですよねっ。(笑
Posted by MOMOパパ at 2013年07月10日 00:03
そうげんパパさん

キッチン道具検討中ですか~
あーゆーお店って、楽しいですよ。

あっ、でもこの世界も沼は深そうですので、ご注意(笑)
Posted by mokamoka at 2013年07月10日 08:10
MOMOパパさん

確かに、にてますね~(真似しましたすみません)

エンボスは、接地面が少なかったりして、
焦げ付きにくいみたいですね。

目玉焼きは、こちらは失敗せずできましたよ(笑)
Posted by mokamoka at 2013年07月10日 08:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄のフライパン
    コメント(4)