2015年05月29日
鳳凰三山~テン泊縦走

鳳凰三山を縦走しました。なかなか歯ごたえのある山でした。
まいどお世話になっているu10さん親子のハイク企画に便乗させて頂きました。お子さんが一緒なのに、コースは南アルプス・鳳凰三山縦走って! 標高差も距離もある結構エグい山ですよ。
御座石鉱泉に夜中の2時すぎ集合。そこからu10さんのヴァナゴンに乗って、登り口の夜叉神の森まで移動します。

今回は忠太さん父子もご一緒です。こちらの親子もスゴいですね。

ここから先は通行止め。

4:25 出発します。

天気は良さそう。

明るい先は、夜叉神峠ですね。
わお。

早くも南アルプスの主峰たちとご対面。眠気もちょっとだけですが、吹っ飛びました。

先は長いので、どんどん歩いて行きましょう。

後ろを振り返ると、富士山も。

7:15 杖立峠。もうずいぶん歩いた気がするけど・・・、まだまだこれから。

頑張って、歩きましょう。

樹林帯。じりじり上げていく感じ。

9:10 苺平。このへんは、お腹が空いてたな、たしか。

ヤマレコとかでよく見る看板。auが入るそうです。小屋はもうすぐ(のはず)。

9:45 南御室小屋 到着。5時間ぐらい歩いてるけど、まだ半分も来ていないんだっけ・・。

ホンモノの南アルプスの天然水。うまいっす。

ご飯もうまい。

さて、ここから先も頑張りましょう。

早く稜線に出たいね。

頭の上が開けてきた。もうすぐ森林限界。

この先です。

おお、みんな立ち止まって、見とれてます。

素敵なお姿ですね。こっちも歩いてみたい・・・。

ここから先は、岩と砂。

薬師岳はもうすぐ・・

いや、そうでもないね。お子さんたちも頑張っています。

薬師小屋。

ふう、ようやく見えた。

12:25 薬師岳山頂。良い眺め。
・・やっと1峰目だけど。

あそこに見えるのが観音岳。すぐそこですね~♪

13:10 2峰目。

オベリスクも見えました。ゴールはもうすぐですね。

振り返ると富士山。
ここからが、ほんとに長かった・・・。

下りて・・・

登って。

ひさびさのテン泊装備がずしりと重たく感じます。

ふう、なんとかこの先くらいかな。
14:55 地蔵岳山頂。

(写真お借りしました)
憧れのオベリスク。簡単には近くで拝ませて頂けなんですね。

鳳凰小屋に向かいます。砂地のくだりです。ここを登るのツラそうです。

樹林帯を下っていきます。 早くテン場について、、、、眠りたい。

ついに見えました。

15:40 鳳凰小屋。ふう。

とりあえず、設営して、、、

ん~、やっぱりカンパイ! で、ソッコーで落ちました。 (今回、グル・ネタはなし)
ということで、朝です。

御座石温泉に下ります。

6時すぎに出発。

尾根の斜面についたルートです。

嫌なトラバース。慎重に通過します。

砂地の崩落箇所。

とにかくガンガン下りました。ちなみに膝はガクガク。お子さんたちの方が元気かもww

予報は悪かったけど、雨は降らず、よい天気のまま。

登山口です。子どもたちもバンザイ。

9:55 御座石鉱泉に戻ってきました。

下山した御座石鉱泉から夜叉神にもどり、ヴァナゴンを回収しに向かいます。
いつものグルトレではありませんでしたが、とっても充実したハイクでしたー。あっ、u10さんはこの翌週もエクストリームに歩くらしいです。こちらの山はその準備運動とのこと・・・、すごいですねw。
またよろしく願しまーす。
<m>
<TIME>
4:25 夜叉神の森(1,380m)
5:30 夜叉神峠
7:15 杖立峠
9:10 苺平
9:45 南御室小屋
(昼食)
10:40 小屋発
12:25 薬師岳山頂(2,780m)
13:10 観音岳山頂(2,840m)
14:55 地蔵岳山頂(2,764m)
15:40 鳳凰小屋
6:10 鳳凰小屋
7:40 燕頭山
9:55 御座石鉱泉駐車場
御座石鉱泉に夜中の2時すぎ集合。そこからu10さんのヴァナゴンに乗って、登り口の夜叉神の森まで移動します。
今回は忠太さん父子もご一緒です。こちらの親子もスゴいですね。
ここから先は通行止め。
4:25 出発します。
天気は良さそう。
明るい先は、夜叉神峠ですね。
わお。

早くも南アルプスの主峰たちとご対面。眠気もちょっとだけですが、吹っ飛びました。
先は長いので、どんどん歩いて行きましょう。
後ろを振り返ると、富士山も。
7:15 杖立峠。もうずいぶん歩いた気がするけど・・・、まだまだこれから。
頑張って、歩きましょう。
樹林帯。じりじり上げていく感じ。
9:10 苺平。このへんは、お腹が空いてたな、たしか。
ヤマレコとかでよく見る看板。auが入るそうです。小屋はもうすぐ(のはず)。
9:45 南御室小屋 到着。5時間ぐらい歩いてるけど、まだ半分も来ていないんだっけ・・。
ホンモノの南アルプスの天然水。うまいっす。
ご飯もうまい。
さて、ここから先も頑張りましょう。
早く稜線に出たいね。
頭の上が開けてきた。もうすぐ森林限界。
この先です。
おお、みんな立ち止まって、見とれてます。

素敵なお姿ですね。こっちも歩いてみたい・・・。
ここから先は、岩と砂。
薬師岳はもうすぐ・・
いや、そうでもないね。お子さんたちも頑張っています。
薬師小屋。
ふう、ようやく見えた。
12:25 薬師岳山頂。良い眺め。
・・やっと1峰目だけど。
あそこに見えるのが観音岳。すぐそこですね~♪
13:10 2峰目。
オベリスクも見えました。ゴールはもうすぐですね。

振り返ると富士山。
ここからが、ほんとに長かった・・・。
下りて・・・
登って。
ひさびさのテン泊装備がずしりと重たく感じます。
ふう、なんとかこの先くらいかな。
14:55 地蔵岳山頂。

(写真お借りしました)
憧れのオベリスク。簡単には近くで拝ませて頂けなんですね。
鳳凰小屋に向かいます。砂地のくだりです。ここを登るのツラそうです。
樹林帯を下っていきます。 早くテン場について、、、、眠りたい。
ついに見えました。
15:40 鳳凰小屋。ふう。
とりあえず、設営して、、、
ん~、やっぱりカンパイ! で、ソッコーで落ちました。 (今回、グル・ネタはなし)
ということで、朝です。
御座石温泉に下ります。
6時すぎに出発。
尾根の斜面についたルートです。
嫌なトラバース。慎重に通過します。
砂地の崩落箇所。
とにかくガンガン下りました。ちなみに膝はガクガク。お子さんたちの方が元気かもww
予報は悪かったけど、雨は降らず、よい天気のまま。
登山口です。子どもたちもバンザイ。
9:55 御座石鉱泉に戻ってきました。
下山した御座石鉱泉から夜叉神にもどり、ヴァナゴンを回収しに向かいます。
いつものグルトレではありませんでしたが、とっても充実したハイクでしたー。あっ、u10さんはこの翌週もエクストリームに歩くらしいです。こちらの山はその準備運動とのこと・・・、すごいですねw。
またよろしく願しまーす。
<m>
<TIME>
4:25 夜叉神の森(1,380m)
5:30 夜叉神峠
7:15 杖立峠
9:10 苺平
9:45 南御室小屋
(昼食)
10:40 小屋発
12:25 薬師岳山頂(2,780m)
13:10 観音岳山頂(2,840m)
14:55 地蔵岳山頂(2,764m)
15:40 鳳凰小屋
6:10 鳳凰小屋
7:40 燕頭山
9:55 御座石鉱泉駐車場
この記事へのコメント
おはようございます。
いやー、結構ハードな山行だったみたいですね。
みなさんすごいですが、子どもたちはホント
最後まで良く歩き通しましたね。
グルネタなしはちょっと残念ですが(^_^;)
これだけハードな山行だと装備も絞らないと
キツイでしょうしね。
お疲れ様でした!
いやー、結構ハードな山行だったみたいですね。
みなさんすごいですが、子どもたちはホント
最後まで良く歩き通しましたね。
グルネタなしはちょっと残念ですが(^_^;)
これだけハードな山行だと装備も絞らないと
キツイでしょうしね。
お疲れ様でした!
Posted by Ame
at 2015年05月29日 08:43

お疲れ様でした〜
いやいや、疲れましたねw
徹夜ハイクってつらいかも(笑)
mokaさんは体調に問題なければ苦労するコースではなかったような気もしますけどね...
充実のハイクでした!
また企画しますね〜^^
いやいや、疲れましたねw
徹夜ハイクってつらいかも(笑)
mokaさんは体調に問題なければ苦労するコースではなかったような気もしますけどね...
充実のハイクでした!
また企画しますね〜^^
Posted by u10
at 2015年05月29日 14:43

いやー、今思い返してもハードでしたね(^^;
徹夜ハイクも辛かったですね。
テン場で真っ先に寝たmokaさん、よほどお疲れだったんですね~
次回は体調万全で、といってもなかなか難しいですが...
できればゆるい系でお願いします^^
お疲れ様でした!
徹夜ハイクも辛かったですね。
テン場で真っ先に寝たmokaさん、よほどお疲れだったんですね~
次回は体調万全で、といってもなかなか難しいですが...
できればゆるい系でお願いします^^
お疲れ様でした!
Posted by 忠太
at 2015年06月01日 21:09

Ameさん
どーもです!
いやいや~ハードでしたよ。
ここを歩くお子さんたちは、本当にすごい。
グルネタは、持って行けたとしても、
今回は眠くて、ムリでしたねwww
どーもです!
いやいや~ハードでしたよ。
ここを歩くお子さんたちは、本当にすごい。
グルネタは、持って行けたとしても、
今回は眠くて、ムリでしたねwww
Posted by moka
at 2015年06月02日 08:47

u10さん
誘ってもらって、ありがとうございました~
歩いてるときから、たしかに眠かった・・。
テントで横になったら、撃沈でしたww
また、お誘いお待ちしていまーす(ユルめで)
誘ってもらって、ありがとうございました~
歩いてるときから、たしかに眠かった・・。
テントで横になったら、撃沈でしたww
また、お誘いお待ちしていまーす(ユルめで)
Posted by moka
at 2015年06月02日 08:47

忠太さん
ほんとハードでしたね。
地蔵岳までの登り返しが本当につらかった・・。
体調は整えていかないと、ダメですね。
ま、ご一緒しましょうねー(そう!ゆるいので)
ほんとハードでしたね。
地蔵岳までの登り返しが本当につらかった・・。
体調は整えていかないと、ダメですね。
ま、ご一緒しましょうねー(そう!ゆるいので)
Posted by moka
at 2015年06月02日 08:47

コース的にもなかなかですが、
やはり徹夜ハイクがキツそう...。
グルメ無しで即寝なんて、よっぽどだったんすね。
北岳行きたいですね。もちろん白峰三山も。(^^
やはり徹夜ハイクがキツそう...。
グルメ無しで即寝なんて、よっぽどだったんすね。
北岳行きたいですね。もちろん白峰三山も。(^^
Posted by MOMOパパ at 2015年06月06日 00:22
MOMOパパさん
そうそう、缶ビー1本で、落ちました。
お仕事終了→家にダッシュ→2時集合みたいな感し・・。
まあ、あの方のコース選定ですからねえ(笑)
なかなかですよね。
北岳1座じゃ、もったいないよねえ、
どおせなら縦走かなあなんて話してましたww
そうそう、缶ビー1本で、落ちました。
お仕事終了→家にダッシュ→2時集合みたいな感し・・。
まあ、あの方のコース選定ですからねえ(笑)
なかなかですよね。
北岳1座じゃ、もったいないよねえ、
どおせなら縦走かなあなんて話してましたww
Posted by moka
at 2015年06月06日 09:10
