ひさびさのハイクは笹尾根へ
8月の北アルプス縦走以来のハイクです。土日に予定が入っていたり、二日酔いだったり、予定のない週末には雨が降ったり・・。とにかくタイミングが悪かった。
選んだのは近場の山。奥多摩と高尾を繋ぐ笹尾根にしてみました。ここまで歩かない期間が長くなると、腰が重くなると言うか、遠くへ行くモチベーションがまったくなくて。
歩き始めから、いい色の葉っぱが見れました。いつもの奥多摩ですが、良い雰囲気です。
程なくして、本日の最高地点。槇寄山。
急登を長く歩くとかまったく自信がなかったので、休養明けにはちょうど良かった。
ここからは高尾方面へ笹尾根歩き。
基本、なだらかな山道です。
そうそう、ハセツネのコースですね。
凄いですよねえ。70キロ歩き続ける(走り続ける)とか、マジ凄い。
たしかに単調かも・・
眺望もなく、面白味のあるピークもないので、長く歩くとか、早く歩くとか走るとか、何か目的があった方が良いですね。
わおっ
途中、自転車に追い越されました。これもスゴイ。
浅間峠で昼メシ。ひさびさのカップラ旨いです。
ペースが良ければ、陣馬山まで行こうかと思ってましたが、あんまり縮まってないので、無理せずに手前の生藤山で下ることにしました。
こちらも控えめな山頂でした。とにかく、朝起きて、出掛けて、歩けたので、とにかく満足です。
帰りに寄り道。
ビールと、
焼き鳥で〆ました。こちらも満足しました。
<m>
<TIME>
8:10 仲の平バス停
9:25 槇寄山
13:20 生藤山
14:25 井戸バス停
あなたにおススメの記事
関連記事