しばらく歩いてないなぁ、そろそろ何処かに登りたいなぁ・・・・ そんな悶々とした日々を過ごしていたところ、、、
MOMOパパさんが八ツ方面を登られるとの情報をキャッチ。
ソッコーで、立候補をさせてもらいました。
(そして、返事をしたすぐ後には、ピッケル売り場に駆けつけちゃったり、、、マエノメリ感たっぷりww)
天気予報もどうやら良さそう。本格的な雪山に緊張しつつ、当日を迎えました。
女神茶屋の駐車場には、7時前に到着。すでにけっこう止まってます。
この日は、MOMOパパさんの黒豆号に乗せてきて頂きました。この車から、おっさんが二人・・・よくがんばってくれました。
ご一緒する
MISTUさんも到着。安全第一でいきましょうねー。
スタートからたっぷりの雪。雪と戯れるには、ばっちりの環境だね。
青空も見えてきました。 MOMOパパ・MITSU・moka。この3人には、嵐を呼んじゃうような体質の人はいないようです。
最初からなかなかの急登を登っていきます。先行するお二人はさくさく歩いて行きますが、自分はペースが上がらず・・。雪の歩行スキルをもっとちゃんと身に付けないと。
2,113mの標識。ここまでの斜面でも、かなりバテバテ。この先の方が、さらに急登なんだよね。頑張ろう。
ついに姿を現しました。蓼科山。
わあ、でかいよ。これに登るんですね、ぶるぶる。
振り返ると、ずいぶん上がってきたのがわかります。
ここからはお二人には、先に行ってもらい、自分はペースダウンして歩きました。前半で足の筋力を消耗した感じ。
真っ白な世界。体力的にはきつい時間でしたが、しばし見とれてしまいました。
いよいよ、樹林帯をぬけて、稜線にでます。ちと緊張。
やはり、ここから先は、風が強かった・・・・。
写真を撮るためにグローブを外したら、ほんの数秒で指が痺れる。とにかく寒い。
なんとか、山頂に辿りつきました。
MOMOパパさん、MITSUさん、寒い中お待たせしました。
やったぜ、蓼科山(2,530m)。
寒いけど、おっさん3人で登頂の記念写真。
初のピッケルも頑張ってくれました。持っててよかった。
寒いので下りましょう。このかぜの中でお昼ゴハンなんて、無理無理。
登っている時は、余裕がなくて見てなかったけど、素晴らしい景色。
はじめて見る冬山。素直にすげー。
下りは、さくさくと。はやく昼メシ食べたい。
山頂の強風がウソみたいに穏やか。
よい天気ですよ。
無事に下山できました。
ヘトヘトですが、最高に気持ちよかった!
お二人の足元が、気になったりします。
やっぱ、12本爪だよなあ。
となると、冬靴もいるよなあ・・・なんて。
ランチは、眺めの良い八子ヶ峰方面・ヒュッテアルビレオを目指します。
20分くらいで着くみたい。
短い距離のはずですが、なかなか堪えますね。
(駐車場でランチでも良かったかなぁ・・)
すごい!
八ヶ岳が端まで全部。
登ってきた蓼科山も、どーん。
素晴らしい眺め。ここまで来てよかったあ。
ヒュッテの裏でランチ。ひさびさ登場の
自作SOLO‐MESIテーブル。
山で食べるラーメン、最高でした。
本格雪山は初挑戦でしたが、お天気にも恵まれ、無事にフィニッシュできました。本当に楽しかった。それから、雪の歩行技術とか体力とか(ギアとか)、課題がたくさん見えてきたのも収穫でした。
MOMOパパさん、MITSUさん、ありがとうございました。また、一緒に歩きましょうね~。
<m>
<TIME>
7:15 女神茶屋登山口
8:30 2,113m標識
10:00 蓼科山山頂(2,530m)
11:20 登山口
あなたにおススメの記事