2012年07月31日
Gサカイの包丁
moka家のキャンプ用の包丁です。
これまで、刃物はありモノで済ませていましたが、使いやすいものを探していました。

買ったのは、G・サカイのアウトドアクッキング ミニです。
これまで、刃物はありモノで済ませていましたが、使いやすいものを探していました。
買ったのは、G・サカイのアウトドアクッキング ミニです。
スペックは、(メーカーHPによる)
全長:224mm
刃長:110mm
刃厚:2.5mm
重量:85g
ブレード材:ステンレス440鋼
ハンドル材:ラバー
プラスチックケース付
G・サカイは、刃物のまち、岐阜県関市のナイフメーカー。

ケースに入っています。口コミでケースがきつくて抜く時に注意とありました。気をつけて抜きます。グリップの根元をケースで挟みつけていて、たしかにきつめ。
刀を抜くみたいに抜いたら勢いよく出てきますので、グリップしっかり握って、親指でケースの端をゆっくり押し出すようにすると、無理なく取り出せます。

裏面に、マニュアルのイラスト。これ以外に説明書の付属はありません。実にシンプル。

ちょうど良いサイズ。切れ味もいいですね(ためしにトマトをカットしてみましたが、軽く動かすとスッと刃が入りました)。
背にあるギザギザは、イラストによると、ウロコ取りのようです。
んっ!?

いちばん上のイラスト、たしかにロープを切りつけてます。
すごいですね。やりませんけど。

G・サカイ アウトドアークッキング ミニ
にぎった時のバランスが、良いですね。

G・サカイ アウトドアークッキングナイフ ストレート刃
刃長の長いものも良さそう。

G・サカイ アウトドアークッキング サシミ(片刃)
片刃もあります。
<m>

にほんブログ村
全長:224mm
刃長:110mm
刃厚:2.5mm
重量:85g
ブレード材:ステンレス440鋼
ハンドル材:ラバー
プラスチックケース付
G・サカイは、刃物のまち、岐阜県関市のナイフメーカー。
ケースに入っています。口コミでケースがきつくて抜く時に注意とありました。気をつけて抜きます。グリップの根元をケースで挟みつけていて、たしかにきつめ。
刀を抜くみたいに抜いたら勢いよく出てきますので、グリップしっかり握って、親指でケースの端をゆっくり押し出すようにすると、無理なく取り出せます。
裏面に、マニュアルのイラスト。これ以外に説明書の付属はありません。実にシンプル。
ちょうど良いサイズ。切れ味もいいですね(ためしにトマトをカットしてみましたが、軽く動かすとスッと刃が入りました)。
背にあるギザギザは、イラストによると、ウロコ取りのようです。
んっ!?
いちばん上のイラスト、たしかにロープを切りつけてます。
すごいですね。やりませんけど。

G・サカイ アウトドアークッキング ミニ
にぎった時のバランスが、良いですね。

G・サカイ アウトドアークッキングナイフ ストレート刃
刃長の長いものも良さそう。

G・サカイ アウトドアークッキング サシミ(片刃)
片刃もあります。
<m>

にほんブログ村
Posted by moka at 00:40│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
御訪問&コメントありがとうございました~♪
うおっ!?
本格的な包丁ですね。
我が家はユニフレームのセットの包丁です。
しかも材料は家で切って行ってしまう事が多いので全然関係ないビニルテープを切ってみたり、と料理に使われる事が少ないかわいそうな包丁です(笑)
こちらの包丁なら色々使う楽しみがありそうで良いですね~。
パパさんポイントがアップしちゃいそうですね。
今後ともよろしくお願いします~<(_ _)>
うおっ!?
本格的な包丁ですね。
我が家はユニフレームのセットの包丁です。
しかも材料は家で切って行ってしまう事が多いので全然関係ないビニルテープを切ってみたり、と料理に使われる事が少ないかわいそうな包丁です(笑)
こちらの包丁なら色々使う楽しみがありそうで良いですね~。
パパさんポイントがアップしちゃいそうですね。
今後ともよろしくお願いします~<(_ _)>
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2012年07月31日 23:05

ゆう・ひろパパさん
ご訪問ありあがとうございます。
ゆう・ひろパパさんとこは、ユニフレームですか。ユニの包丁(小さい方のやつ)も、最後まで候補でしたよ。
それほど、凝った料理をするわけではないのですが、がんがん使い込んでいこうと思ってます。
引き続き、よろしくお願いします。
ご訪問ありあがとうございます。
ゆう・ひろパパさんとこは、ユニフレームですか。ユニの包丁(小さい方のやつ)も、最後まで候補でしたよ。
それほど、凝った料理をするわけではないのですが、がんがん使い込んでいこうと思ってます。
引き続き、よろしくお願いします。
Posted by moka at 2012年08月01日 06:39