PICA富士西湖‐2~紅葉キャンプ
11/3~4は、長男の友達ご家族とPICA富士西湖へ行ってきました。
紅葉を満喫できましたよ。
長男にとっては、「自分の友達」との初キャンプ。これまでは次男の友達家族とばかりで、いつも一番年上のポジション。今回は、何日も前からいつになく盛り上がっていましたね。
そして、ご一緒するお友達は、まさに今日が初キャンプ! ということで、我が家が知ってるキャンプ場で、一番失敗がなさそうなところ、PICAにお連れしました(それ以外の高規格は行ったことない)。
紅葉台下の駐車場。
本当は紅葉台から三湖台まで歩きたかったけど、微妙な時間。
予約しているのが区画フリーのTENBAサイトなので、チェックインの13時前についておきたい所。まあ、今日は潔く諦めました。
ん~ちょっと天気が心配ですねぇ(富士山が見れたのは、結局この時だけ)。
TENBAサイト。
駐車場からわりと近いあたりに張りました。
おっ!奥のほうに同じNORDISK幕。すごくオシャレなサイトです。
(いろいろ、お話させていただきありがとうございました!)
お友達到着。
焼きビー玉やってみたんですけど、これスゴイ!
kuroazukiさんが記事にしていたやつですね。
焚き火にビー玉を入れて、数分。
水に入れて、冷やします。
おおお!キラキラと中にひびが入って、とっても綺麗。
注意点が、ふたつ。
・長時間、入れすぎると、変形して、さらに冷やすと砕けてばらばらに。
・水に入れて、取り出した後、しばらくはかなり熱い。(子どもは、すぐ拾おうと手を出すので要注意です)
夕方からは、雨がふったり、やんだり。
そんなに寒くなく、楽しくすごせました。
この日の夜は、そこそこの雨。
SIOUXでは、初の雨体験です。
まあ、雨漏りはしませんでしたけど。
朝。
雨は上がりました。
(お友達家族に使ってもらったアメド)
で、スーの撥水性能は??
こんな感じ。
水玉にはなってるけど、ころころ落ちる程は弾かない。内側に染み出しはしないけど、布全体は水けでしっとり。
これから晴れてくれて、乾かないと、ちと困るな。
場内を散策。
雨にぬれた感じもいいですね。
なかなか、晴れないね。
お隣の方も、白熊でした。スーの後継のアルヘイム。見せていただきましたが、入口のメッシュとか、トップ部の開閉とか、バージョンアップしてましたね。
ようやく晴れてきました。チェックアウトの間際まで、粘って乾かすしかないな。
ぎりぎりの12時まで、頑張りましたが、完全乾燥とはならず、残念。(ちょい湿り撤収)
まあ仕方が無い。
帰りは、勝山交差点近くのうどん屋さんでお昼。
人気のお店のようですね。
これは肉釜玉うどん(大盛)。奥さんが注文したつけ汁うどんより、こちらの方が良かったかな。
長男は、うどん屋なのに、カレーライス・・・。
お友達のご家族も、楽しんでくれてたみたいです。長男も仲の良い同級生と一緒で喜んでましたね。
天気がもうちょい良ければ、最高なんだけど。まあ、こういうのもキャンプ。
☆☆
翌日。
写真添付のメールが、奥さんから送られてきました。
「もう無理!限界です!」
<m>
あなたにおススメの記事
関連記事